みのお瀧安寺名物:行者そば 株式会社花畑商店 〒562-0001 大阪府箕面市箕面2丁目1番5号 TEL:(072)721-3104

■行者そばとは

「行者そば」は栄養・風味豊かな“抹茶そば”

行者そば 日本人には日頃から馴染み深い食べ物であるお蕎麦ですが、古くは医心方(日本最古の医学書)にも、「そばは、五臓の汚れたカスを洗い流して精と神をつなぐ・・」と、その効用が謳われているようです。
厳しい修行に耐えた行者の携帯食であった「そば」には、何か隠された特別の栄養分などがあるのでしょうか?
「そば」の主成分はデンプン質ですが、同じ炭水化物である米や小麦と比べるとプロティンスコアーが高く(栄養上有用なタンパク質が多い)日本人に不足しがちなビタミンB群も豊富に含まれています。
他にもカルシウム、鉄分、ミネラル分も豊富なそばですが、たったひとつビタミンCだけが含まれていないという欠点があります。

行者そば そこで、ビタミンCを補うためにも、わさびやネギなどの薬味を用いたりするのですが、ご存知のように抹茶には豊富なビタミンCが含まれています。
抹茶は日光の直射を避け、特別のおおいをして十分に肥料を与え、良質のやわらかい芽をつんで茶を作り、茶臼でひいて粉末にしたものですが、緑茶自体にはビタミンA・B1・B2・C・ニコチン酸などがあり、アミノ酸、糖類、その他の香気成分が茶に独特の味わいとタンニンが渋みを与え、黄色の成分ケレスチンが糖と結びつくと、血管の老化現象を防ぐ効果のあるルチン≪ルチンに含まれているビタミンPが毛細血管の透過性を調節する≫となり、カフェインによる覚醒作用、タンニンによる解毒作用などがあるといわれています。

TOPページオヤジのかお行者そばとはお買い物アクセスマップ特商法表記